会員募集中

当会では、県内ものづくり企業が持つ優れた技術や魅力を工業系学生に知って
いただくことを目的として、一般社団法人大分県工業連合会、各学校と共催で、
学生に直接アピールする交流イベント「おおいたテクノピッチ」を実施しました。

【日 時】  令和6年7月17日(水) 14:50~17:50
       14:50~16:50  テクノピッチ
       17:05~17:50  個別交流
【場 所】   理工第2講義棟 207 号教室(テクノピッチ)
         学生交流会館 B-Foret(個別交流会)
【参加企業】 10社(内 当会会員5社)
          株式会社ジャパンセミコンダクター・株式会社エリア
          ソニーセミコンダクターマニュファクチャリング株式会社
          株式会社AKシステム・柳井電機 株式会社
【参加学生】 大分大学理工学部 1年生 他

  
                          【テクノピッチ】

  
                                    【個別交流会】

■日時: 令和 6 年 7 月 12 日( 金 10 時 30 分~ 11 時 00 分)
■場所 :三重県津市 三重県庁講堂
■次第
 1.出席者紹介
 2.趣旨説明
 3.合意書及び協定書の締結
   (1)いわて半導体関連産業集積促進協議会、大分県 LSI クラスター形成推進会議
      及び、みえ半導体ネットワークとの半導体関連産業の振興に関する合意書
 4.挨拶
   (1)いわて半導体関連産業集積促進協議会 会長 柴山 耕一郎
     (キオクシア岩手株式会社代表取締役社長)
   (2)大分県 LSI クラスター形成推進会議 会長 川越 洋規
     (株式会社ジャパンセミコンダクター取締役社長)
   (3)みえ半導体ネットワーク 副会長 清水 和裕
     (キオクシア株式会社四日市工場 工場長)
 5.記念撮影

   
     【企業、県関係者列席】            【川越会長 署名】

     
【柴山会長、清水副会長、川越会長 記念撮影】    【企業、県関係者 記念撮影】

■日時: 令和6年7月11日(木)~12日(金)
   (企業訪問)7月11日(木 14時00分 ~ 6時00分)
■場所 :三重県津市 三重県庁講堂
■次第
  1.企業訪問(キオクシア株式会社四日市工場:三重県四日市市山之一色町800 番地)
  2.三重県挨拶(雇用経済 松下部長)
  3.各協議体代表挨拶(①柴山会長②川越会長③清水副会長)
  4.取組み紹介
   (1)岩手県 半導体人材育成拠点整備について
   (2)大分県 BCP・災害時相互協力の取組について
   (3)三重県 みえ半導体ネットワークの取組状況について

   
                          【キオクシア見学】

   
                           【意見交換会】

【日 時】令和6年7月3日(水)14:00~17:30
【場 所】レンブラントホテル大分 2階 二豊の間
【主催者あいさつ】
     大分県知事                  佐藤 樹一郎
     大分県LSIクラスター形成推進会議 会長   川越 洋規
【来賓あいさつ】
     九州経済産業局長                星野 光明 氏
     一般社団法人九州半導体・デジタルイノベーション協議会
                          会長 山口 宜洋 氏
【おおいたLSIクラスター事業報告】
     ・令和5年度活動報告
     ・令和6年度事業計画及び進捗状況・・・・・ 企画委員、各専門部会長
【基調講演】
     「JASMの進捗と今後の展望」
     講師 Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社
                    取締役社長    堀 田 祐 一 氏

【特別講演】
     「世界の半導体市場動向と日本の国際競争力」
     ~AI、DX/GXがこれまでの半導体需要に変化を与える~
     講師 インフォーマインテリジェンス合同会社
        シニア コンサルティング ディレクター   南川  明  氏
     <総会参加数> 183名,73団体(会員51団体)

      
         【佐藤知事 挨拶】              【川越会長 挨拶】

      
         【星野局長 挨拶】              【山口会長 挨拶】

      
                           【企画委員長、各専門部会長 報告】

      
          【堀田講師】                 【南川講師】

【交流会】
    <参加数>    138名
      
         【利光副会長 挨拶】

大分県LSIクラスター形成推進会議
会員の皆様へ

事務局から追加募集のご案内です。
 7月23日、8月1日に開催予定の新規事業創出セミナー
(2日間コース)に若干の参加枠が残っています。
講師から直接の指導を受けながら新規事業を創出するための考え方と実践を学びます。
事業分野を問わずたいへん有効なセミナーです。ぜひご参加ください。
 詳しくは以下をご覧ください。
申込の締め切りは7月12日(金)です。
ご質問等は事務局担当: 平沖/秋本/後藤 まで
TEL/FAX 097-596-7179 メール oita-lsi@columbus.or.jp 

-----

                         令和6年7月3日
大分県LSIクラスター形成推進会議
会員の皆様へ
                         イノベーション部会
                         部会長 野尻 裕明

LSIクラスター主催「令和6年度 新規事業創出セミナー2日間コース」参加者募集

 大分県LSIクラスター形成推進会議では、昨年開催し好評頂いた新規事業創出
セミナー(2日間コース)を令和6年度も無料開催します。
講師から直接の指導を受けながら新規事業を創出するための考え方と実践を学びます。
参加を希望する会員は下記内容をご確認頂き、添付の申込書を事務局までご提出下さい。

「令和6年度 新規事業創出セミナー2日間コース」:
 ”事業企画書を作成するための一連のプロセスとスキルを習得する”

【講義の狙い(得られるもの)】
・新規事業を企画するためのプロセスやスキルを習得できる
・検討を通じて経営戦略やマーケティング、財務などの基礎知識を習得できる
・他者(他社)との議論を通じて共創する場の有効性を体験できる

 なお今年度の参加者からは、「アイデアの出し方、市場分析の基本を学べた」
「自社の強みや業績を考える機会ができた」「新規事業への興味がわいた」など
 高評価を頂きました。

【講義のレベル、推奨参加人員構成】
・社会人経験をある程度(数年程度)積んでおり、自分の職種であれば独り立ちしている人。
・複数人(3人程度)/社、また参加人員構成は複数職種からの参加(混成)が望ましい。
(企画、営業、技術、製造、経理・総務などによる混成。新入社員等を含めることも可能。)

【セミナー概要】
1日目:7月23日(火)9:30~16:30
 テーマ=新規事業のアイデアを様々な視点で洗い出し、有力なアイデアを選定する。
 内 容=アイデア発想、マクロ環境分析、市場要求分析、アイデア評価

2日目:8月 1日(木)9:30~16:30
 テーマ=選定したアイデアの事業計画を作成し、ビジネスの骨格を作成する。
 内 容=ビジネス戦略の検討(前半・後半)、収支計画策定、テストマーケティング

【開催場所】両日ともに大分県産業科学技術センター多目的ホール(対面)

【費用】会員は無料

【講師】那須 隆志 氏 テクノポート株式会社

【申込締切】7月12日(金)
 すでに申込されている会員には再度の案内となり失礼いたします。(再申込は不要です)

【問合せ/申込先】
 大分県LSIクラスター形成推進会議 事務局 担当:平沖/秋本/後藤
 TEL・FAX 097-596-7179 e-mail: oita-lsi@columbus.or.jp

 添付  R6事業創出(2日間コース)申込書

 

大分県LSIクラスター形成推進会議         令和6年6月28日
会員の皆様へ

                        イノベーション部会
                        部会長  野尻 裕明

LSIクラスター技術者塾①:「品質不具合を未然に防ぐ切り札“DRBFM”」
     ”設計力のプロが演習を通じて実践方法を伝授” 開催のご案内

 大分県LSIクラスター形成推進会議では、今年度も東京で高額開催される
技術者向け「技術者塾」からクラスター会員の希望の多いテーマを大分で無料
開催致します。
 DRBFM(Design Review Based on Failure Mode)は「故障モードを
レビューする」の頭文字で、品質不具合を未然に防ぐための手法です。
トヨタ自動車およびトヨタグループでは必須の手法となっています。
本講座では、まずDRBFMの狙いや特徴を理解し、続いて具体的かつ詳細な
手法を解説します。
その上で、グループでDRBFMを創り上げる演習を実施し、理解を深めます。
これにより、実務で実践できるレベルを目指します。

<セミナー内容>
〇導入編:問題解決のための創造的手法としてのDRBFM
1.品質不具合の未然防止とは   2.ブレークスルーのための3要件
3.信頼性設計への取り組みの基本 4.新しい設計をやる以上どこかは変わる
5.DRBFMの狙い

〇DRBFM手法解説編: DRBFMの詳細な手法や勘所を、演習を通し習得
1.QC手法の体系とDRBFM       2.DRBFMとFTA
3.DRBFMの事前準備          4.DRBFMの作成手順
5.DRBFMの運営         6.結果の水平展開
7.まとめ

【開催日時】
  令和6年7月26日(金)9:30~16:30 (受付9:00~)
【開催場所】
   大分県産業科学技術センター 1階 多目的ホール(対面開催)
   〒870-1117 大分市高江西 1-4361-10
【開催概要】
  テーマ: 品質不具合を未然に防ぐ切り札“DRBFM”
  講   師 : 寺倉 修 氏  ワールドテック代表取締役
【受講に関して】
  ①本講座は無料です。昼食は各自ご準備ください。
  ②申し込み状況によっては、1社当たりの受講者数を制限することがあります。
【参加対象者】
  LSIクラスター会員に所属する、技術担当者、その他希望者
【申込〆切】 7月19日(金)
【お問い合わせ先/申込先】
  大分県 LSI クラスター形成推進会議 事務局 担当:平沖/秋本/後藤
   TEL・FAX 097-596-7179 e-mail: oita-lsi@columbus.or.jp

   R6第1回技術者塾案内( PDF )  R6第1回技術者塾申込書( WORD )

日  時: 令和6年6月27日(火) 9:00~17:00
場  所: 大分県産業科学技術センター 第一研修室
      ルネサス エレクトロニクス(株) 大分工場
講座内容:
      【午前】 半導体製造工程概論(組み立て、テスト)
          講師:外資系電子機器関連企業
             菊池 保夫 氏
      【午後】 工場見学 半導体製造後工程(組立、テスト)
           ルネサス エレクトロニクス(株) 大分工場
参加者数: 午前 15社 42名
      午後 13社 36名

      菊池講師            【午前】講義
  

大分県LSIクラスター形成推進会議                   令和6年6月25 日
会員の皆様          

                                        マーケテイング部会
                                  部会長 石井 源太              

 

 

                                               「台湾商談会in台北」開催のお知らせ

 

大分県LSIクラスター形成推進会議では、海外ビジネス交流事業、海外企業とのビジネス拡大を

目的として、台湾電子設備協会会員企業との商談会を継続してまいりました。

半導体製造関連で活発な投資が続く九州において、4月に大分市で開催した台湾企業との商談会は、参加企業数、

商談数とも過去最大の規模となりました。

今般、引き続き9月に台北市での開催が決定、ここにご案内申し上げます。

より多くの皆様にご参加いただき、商談相手の事前マッチングを経て、是非ともビジネス拡大を実現して頂きたいと存じます。

 

なお参加募集は、(社)台湾電子設備協会、(財)金属工業発展中心に属する企業と、

(一社)熊本県工業連合会に加え、申し込み状況に応じて、(一社)九州半導体・エレクトロニクス

イノベーション協議会の会員への参加を募ります。

 

                                 日 時:令和6年9月3日(火)

                                                  商談会13:00-18:00 

                                                  交流会18:30-20:30 

                                                  会費7,000-8,000円/1人程度を予定(台湾ドルを会場にて集金)

                                   会 場:ILLUME Taipeiホテルイリューム台北(茹曦酒店)

                                                   台湾台北市松山区敦化北路100号 TEL+886-2-2719-8399

 

*  参加数は、10社を想定しております。台湾企業の参加数に応じて、数を決めます。

** 補助金については、別紙「台湾商談会in台北に係る補助金のご案内」を参照下さい。 

***企業見学について、9月2日(月)午後、企業視察1社を計画中です。参加希望者のみ。

  桃園国際空港集合、近隣企業1社を訪問につき、詳細は決まり次第、御案内します。

               

参加ご希望の方は、別紙参加申込書をご記入のうえ、FAX又はEメールでお申込みください。

商談会ご案内

申込書

台湾商談会 in 台北 補助金のご案内

令和6年台湾商談会補助金実施要領

令和6年台湾商談会in台北補助金交付要綱

 参加申込書提出期限 令和6年7月23日(火) 

 宛先: 大分県LSIクラスター形成推進会議 事務局

 FAX:097-596-7179, Eメール: oita-lsi@columbus.or.jp 

 問い合わせ先:電話/FAX: 097-596-7179  事務局担当 安達、後藤

日  時: 令和6年6月18日(火) 9:00~17:00
場  所: 大分県産業科学技術センター 多目的ホール
      大分電子工業(株) 三重工場
講座内容:
      【午前】 半導体製造工程概論(ウェハー製造)
          講師:外資系電子機器関連企業
             菊池 保夫 氏
      【午後】 工場見学 半導体製造後工程(組立、テスト)
           大分電子工業(株) 三重工場
参加者数: 午前 17社 52名
      午後 15社 40名

      菊池講師                 【午前】講義
  

大分県LSIクラスター形成推進会議
会員の皆様へ

大分県LSIクラスターニッチトップ・ニューマーケット
推進事業(:補助金)の2次募集を行います。

 応募につきましては添付の(2次募集)令和6年度ニッチトップ・
ニューマーケット推進事業費補助金「応募要領」を参照され、条件等を
確認ください。
 申請につきましては添付令和6年度大分県LSIクラスターニッチ
トップ・ニューマーケット推進事業「実施要領」の中のニッチトップ・
ニューマーケット推進事業申請書にご記入の上、郵送または
直接ご持参ください。
 なお申請前に事務局まで申請内容等につきましてお問い合わせ願います。

<補助概要>
下記2つのメニューから選択できます。
・ニューマーケット進出事業 
 補助上限200万円 補助率2/3  若干数
 自社の強みを活かし、自社にとっての新分野への事業展開への補助
・ニッチトップ創出事業 
 補助上限400万円 補助率1/2  若干数
 自社の強みを更に高めるための製品競争力強化への補助

<募集期間> :令和6年6月18日(火)~7月18日(木)(必着)
<問い合わせ等>
大分県LSIクラスター形成推進会議 TEL/FAX:097-596-7179
事務局 平沖、秋本、後藤

※令和6年度ニッチトップ・ニューマーケット推進事業費補助金 2次募集
 公募案内( PDF )
 応募要領( PDF )
 実施要領・申請書( word )
 申請書記載例( word )

日  時: 令和6年6月13日(水) 9:00~17:00
場  所: 大分県産業科学技術センター 多目的ホール
      ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)
      大分テクノロジーセンター
講座内容:
      【午前】 半導体の基礎知識(半導体について)
          講師:大分大学 理工学部 理工学科
             電気エネルギー・電子工学プログラム 准教授 大森 雅登 氏
      【午後】 工場見学 半導体製造前工程(ウェハー製造処理工程)
           ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)
           大分テクノロジーセンター
参加者数: 午前 16社 54名
      午後 15社 40名
  
      大森講師                 【午前】講義
     

(公印省略)
                                               LSI第25号
                                              令和6年5月20日
大分県LSIクラスター形成推進会議
 会員の皆様へ
                       大分県LSIクラスター形成推進会議
                              会長  川越 洋規

令和6年度大分県LSIクラスター形成推進会議総会/フォーラムの開催について(ご案内)

 時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 大分県における半導体産業の振興につきましては、平素から格段のご協力をいただき、
厚くお礼申し上げます。
 当推進会議は、半導体関連の地場企業と進出企業の共生・発展を図るために、産学官が
一体となって戦略的に取り組む「おおいたLSIクラスター構想」の推進機関として、中
核的な役割を担って参りました。また、令和4年度からの中期ビジョン策定も3年目を迎え、
「未来を拓く 産業モデルの創出 ~ 想いをカタチに 共感で広げる ~」というスローガン
の下で、研究開発・人材育成・販路開拓・会員交流の4つの柱を中心に活動を進めている
ところです。
 今般、産学官の人的ネットワークの拡大及び企業の発展と活性化のための意識啓発を目
的として、令和6年度の総会/フォーラムを、下記のとおり開催することとしました。
 総会では、「おおいたLSIクラスター」の事業報告を行います。
 フォーラムでは、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社 取締役社長
堀田祐一氏に基調講演を、インフォーマインテリジェンス合同会社 シニアコンサルティ
ングディレクター 南川明氏に特別講演をお願いしており、非常に有益な情報をご提供頂
けるものと存じます。
 本総会/フォーラムでは、当推進会議の会員はもとより会員以外の企業の参加も募って
おり、終了後は交流会(参加料:3,000円)も予定しておりますので、情報交換、ネットワ
ーク拡大の好機として、是非とも積極的にご参加くださいますようお願い申し上げます。
 なお、出欠につきましては、別添の参加申込書にご記入の上、6月17日(月)までに
ファックス又は電子メールでご回答願います。

                記

1.開催日時 令和6年7月3日(水)14:00~19:30
2.開催場所 レンブラントホテル大分 2階 二豊の間
       〒870-0816大分市田室町9-20 (TEL:097-545-1040)
3.主催   大分県、大分県LSIクラスター形成推進会議
4.開催内容 別添プログラムのとおり
5.申込期限 令和6年6月17日(月)
6.連絡先  大分県LSIクラスター形成推進会議事務局
             (担当:矢野/後藤)
       〒870-1117 大分市高江西1-4361-10
       TEL/FAX:097-596-7179
          E-mail: oita-lsi@columbus.or.jp

       ※別添ファイル: R06総会プログラム  R06総会参加申込書

令和6年度 第1回理事会を開催し、下記の案件が議決されました。

日時: 令和6年5月23日(木)14:00~15:00
場所: 産業科学技術センター多目的ホール

 【決議事項】
  [第1号議案]
  令和5年度事業報告について   … 承認

  [第2号議案]
  令和5年度収支決算報告について … 承認

【その他】
  令和6年度「おおいたLSIクラスター」の事業進捗状況報告 … 各部会長

  事務局より、当会活動として以下説明。
  令和6年度総会・フォーラム開催

  

【日時】 令和6年5月13日(月)
【場所】 レンブラントホテル大分 

【次第】
 1.主催者あいさつ
   大分県LSIクラスター形成推進会議
   ネットワーク部会 部会長             安部 征吾

 2.講演会 2階 二豊の間    15:35~17:00
   演題:『AI活用による業務効率化と企業変革の推進
                                     ~AIの利活用状況と課題解決に向けた方向性について~  』
   講師:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
                         法人サービス事業部 データサイエンティスト  松原 雅信  様

    <講演会参加者数> 81名、34団体(会員団体)

     
        【安部 部会長 挨拶】             【松原講師】

     

 3.交流会 2階 二豊の間    17:10~18:30
     <交流会参加者>  42名

     
    【ネットワーク部会 丸井副部会長 挨拶】  【ネットワーク部会 池畑副部会長 中締め挨拶】

     

大分県LSIクラスター形成推進会議
会員の皆様へ
                   大分県LSIクラスター形成推進会議事務局

 例年ご好評いただいております半導体基礎講座につきまして、今年度も参加者募集を行います。
 これは半導体に関する基礎知識を習得いただくもので技術関係者ばかりでなく、
 事務職や新入社員の社員教育としても最適な内容となっています。
 座学&工場見学(前工程 or 後工程)の各1日コースの構成です。

 受講を希望される場合は、募集案内をご確認のうえ申込書を本講座委託先の
 株式会社エリアのご担当様までメール送付願います。
 ご質問もエリア様へお願い致します。

 令和6年度半導体基礎講座 募集案内
 令和6年度半導体基礎講座 申込書

〇受講料:無料

〇申込〆切:6月5日(水)

〇申込先/お問合せ先:
 株式会社エリア 日力/田辺
 tel: 0978-64-2485
 e-mail: hr-develop-biz@elia-jp.com

-----
 大分県LSIクラスター形成推進会議事務局
 担当:平沖、秋本、後藤
 tel: 097-596-7179  e-mail: oita-lsi@columbus.or.jp

 

大分県LSIクラスター形成推進会議
会員の皆様へ

LSIクラスターでは大学・高専との連携推進補助事業として、
大学・高専との共同研究を募集します。

大学・高専の先生方や学生さんとじっくりと取り組んでいただける
共同研究の公募となっています。
〇研究の進展により、随時ミーティングの開催や、成果報告会を
 開催します。
〇秘密保持契約も締結可能ですので、安心してご参加ください。
〇事業実施期間はご自由ですが、補助金を活用される企業様は、
 一旦、年度末にご報告をいただきます。
※お気軽にご相談ください。事務局がマッチングにご協力します。

1.大分大学
〇対応する学科 ・・・・・・・・・ 理工学科
  (情報系,電気電子系,機械系,応用化学系他)
   
2.大分高専
〇対応する学科 ・・・・・電気電子工学科、機械工学科、
             情報工学科、都市・環境工学科

いずれも詳細は別紙を参照願います。

【申請書の締め切り】5月13日(月)
【スケジュール】 別紙参照
【補助金の申請】 共同研究契約書締結した企業は、申請により
         書類審査にて採択します。採択件数2件以内。
【補助金】 2/3補助 (最大30万円/消費税対象外)
 補助件数に限りがありますので、補助金に関係なく本事業を
 実施することを前提として、別紙申請書の提出をお願いします。

お問合せ・申込は 事務局担当 秋本・平沖・後藤まで
TEL/FAX 097-596-7179
メール oita-lsi@columbus.or.jp

※令和6年度大学・高専との連携推進補助事業
 募集案内( PDF )
 実施の流れ( PDF )
 申請書( word )

【日時】 令和6年4月18日(木)
【場所】 レンブラントホテル大分 二豊の間

【1】フォーラム
   ①大分県商工観光労働部
    「大分県紹介 ~ようこそ大分へ!~」
    講演者:大塚修平 主任 
   ②九州経済産業局
    「半導体・デジタル産業戦略」と「シリコンアイランド九州」の動向について
    講演者:田口賀徳 情報政策課長
   ③財団法人 金属工業研究発展中心
    「台湾半導体設備産業概況と発展」
    講演者:陳 偉仁 組長

【2】開会
    大分県LSIクラスター形成推進会議 会長 川越 洋規
    台湾電子設備協会 理事長 林 士青
    熊本県工業連合会 会長 田中 稔彦

【3】商談会
    目的:台湾企業とのビジネスを創造する
    参加:合計40団体、台湾企業16社、日本企業24社(LSIクラスター会員11社、
       熊本県工連企業13社)が参加し、計64の商談を行った。
【4】交流会
    挨拶:大分県LSIクラスター形成推進会議 マーケティング部会長 石井 源太
       大分県知事 佐藤 樹一郎 
       熊本県工業連合会 国際委員長 山下義隆
       大分県LSIクラスター形成推進会議 企画委員長 鈴木清己 
    概要:日台総勢106名が参加し、九州・台湾間の会員企業交流を深めた。

  
   【フォーラム:大塚主任】         【フォーラム:田口課長】        【フォーラム:陳組長】

  
     【開会:川越会長】           【開会:林 理事長】           【開会:田中会長】

 
     【開会:記念撮影】              【商談会】

  
【交流会:石井マーケティング部会長】      【交流会:佐藤県知事】          【交流会の様子】

  
  【交流会:山下国際委員長】         【鈴木企画委員長】              【集合写真】

大分県LSIクラスター形成推進会議
会員の皆様へ

 令和6年度大分県LSIクラスターニッチトップ・ニューマーケット
推進事業(補助金)を公募いたします。

 応募につきましては添付の令和6年度ニッチトップ・ニューマーケット
推進事業費補助金「応募要領」を参照され、条件等をご確認ください。
 申請につきましては添付「実施要領」の中の申請書にご記入の上、
郵送または直接ご持参ください。

※なお申請前に事務局まで申請内容等につきましてお問い合わせ願います。

<補助概要>
下記2つのメニューから選択できます。

・ニューマーケット進出事業 
 補助上限200万円 補助率2/3  3件程度
 自社の強みを活かし、自社にとっての新分野への事業展開への補助

・ニッチトップ創出事業 
 補助上限400万円 補助率1/2  1件程度
 自社の強みを更に高めるための製品競争力強化への補助

<募集期間> :令和6年4月16日(火)~5月16日(木)(必着)
<問い合わせ等>
 大分県LSIクラスター形成推進会議 TEL/FAX:097-596-7179
 事務局 平沖、秋本、後藤

※令和6年度ニッチトップ・ニューマーケット推進事業費補助金
 公募案内( PDF )
 応募要領( PDF )
 実施要領・申請書( word )
 申請書記載例( PDF )

大分県LSIクラスター形成推進会議
会員企業の皆様へ

 大分県LSIクラスター形成推進会議
                            ネットワーク部会
                            部会長 安部 征吾

大分県LSIクラスター形成推進会議では、トップセミナーを下記の通り開催致します。

現代のビジネスにおいて、AI(人工知能)の活用は革新的な変化をもたらす有力なツール
となっています。煩雑な業務プロセスの自動化やデータ解析、予測能力の向上により、
新たなビジネスチャンスや業界のトレンドを迅速に把握し、戦略の立案と実行が可能と
なります。
AI活用による業務効率化と企業変革は、今後ますます重要性を増すことが予想され積極的
にAI技術を取り入れることで、競争力強化と持続的な成長に繋がるとされています。
そこで、本セミナーではAIの利活用状況と課題解決に向けた方向性について論じて頂きます。
ご参加を希望される場合は、文末の添付の参加申込書に必要事項を記載の上、申込先へメール
返信、又はFAXを頂きます様、お願い申し上げます。

【日時】  令和6年5月13日(月)
       講演会・・・15:30~17:00(対面開催)
       交流会・・・17:10~18:30

【場所】  レンブラントホテル大分 2階 二豊の間

【演題】  『 AI活用による業務効率化と企業変革の推進 』

【講師】  ソニーネットワークコミュニケーションズ 株式会社
       法人サービス事業部 データサイエンティスト     松原 雅信 氏

【対象者】LSIクラスター会員の方
       ご依頼:経営責任者の方へ本メールを回報下さる様、お願い致します。

【締切】  令和6年4月26日(金)

【問合先/申込先】
      大分県LSIクラスター形成推進会議 事務局  担当:矢野/後藤
      TEL/FAX: 097-596-7179 e-mail: oita-lsi@columbus.or.jp
      第1回トップセミナー案内 R06第1回トップセミナー申込書

【日時】 令和6年3月22日(金) 13:30~15:30

【場所】 ホテル日航大分オアシスタワー 5階 孔雀の間

【講演会】

 演題:『災害時におけるサプライチェーンの実態とBCPの重要性について

                         ~東日本大震災の経験より~ 』

 講師: 熊本大学 監事

     一般社団法人 日本通関業連合会 理事      渡辺 啓子 様

 講演会参加者数:38名、17団体

  
 【ネットワーク部会 安部部会長】         【渡辺講師】

  

令和5年度第2回理事会を開催し、下記の案件が議決されました。

日時: 令和6年3月13日(木)10:00~11:00
場所: 産業科学技術センター多目的ホール

 [第1号議案]
  令和5年度収支予算の補正(案)について … 承認

 [第2号議案]
  令和6年度事業計画(案)について    … 承認

 [第3号議案]
  令和6年度収支予算(案)について    … 承認

 「おおいたLSIクラスター」の事業進捗状況報告 … 各部会長

      

  

■日時: 令和 6 年 2 月 22 日( 木 11 時 00 分~ 11 時 20 分)
■場所 :エスポワールいわて 3階 特別ホール
■次第
 1出席者紹介
 2趣旨説明
 3連携協定書および合意書の 締結
  ⑴いわて半導体関連産業集積促進協議会と大分県 LSI クラスター形成推進会議
   との半導体関連産業の振興に関する合意書
 4挨拶
  ⑴大分県 LSI クラスター形成推進会議 会長 川越 洋規
  (株式会社ジャパンセミコンダクター取締役社長)
  ⑵いわて半導体関連産業集積促進協議会 会長 柴山 耕一郎
  (キオクシア岩手株式会社代表取締役社長)
 5記念撮影

  
左よりI-SEP:柴山会長、LSIクラスター:川越会長、大分県:利光部長、岩手県:岩渕部長

  

  

■日時: 令和 6 年 2 月 22日( 木 9 時 30 分~ 10 時 30 分)
   (企業訪問)2月21日(水 14 時 00 分~ 16 時 30 分)
■場所 :エスポワールいわて 3階 特別ホール
■次第
 1企業訪問(YDK東北工場:岩手県遠野市松崎町白岩20-35)
 2開会 進行 岩手県
 3各会長 挨拶(①柴山会長②川越会長)
 4議事
  ⑴各団体の取組等について R5 実績、 R6 計画)( 各事務局から発表)
    アI SEP
    イLSI クラスター
  ⑵意見 交換
    ア国内における半導体関連企業の新規立地に伴う地域への影響について
     (JASM、 PSMC など)
    イ国の支援や自治体のインフラ整備 等
    ウ人材の確保(若手人材の確保)

  
                【意見交換会】

  
                 【企業訪問】

大分県LSIクラスター形成推進会議
 会員企業の皆様へ
                            ネットワーク部会 
                             部会長 安部 征吾

        令和5年度 会員交流会 開催案内

大分県LSIクラスター形成推進会議では、「会員交流会」(BCPの重要性)を下記の
とおり開催致します。
ネットワーク部会として、昨今の自然災害に伴う企業としての『あるべき姿』の一つとして、
BCP活動の重要性を共有し、サプライチェーンリスクの把握とリスクへの備えを一考する
機会としました。

是非、多くの方のご参加を頂きたく宜しくお願い致します。

ご参加を希望される場合は、添付の参加申込書に必要事項を記載の上、本メール宛てご返信
又は、FAX頂きます様、お願い申し上げます。

【日時】  令和6年3月22日(金)13:30~15:30

【場所】  ホテル日航大分 オアシスタワー 5階 孔雀の間
      〒870-0029 大分市高砂町2番48号 TEL:(097)533-5910

【演題】  『災害時におけるサプライチェーンの実態とBCPの重要性について
                           ~東日本大震災の経験より~』

【講師】  熊本大学 監事
      一般社団法人 日本通関業連合会 理事       渡辺 啓子 氏

【対象者】 LSIクラスター会員(会員外の企業・団体の参加、アナウンス“可”)

【締切】  令和6年3月12日(火)

【問合先/申込先】
      大分県LSIクラスター形成推進会議 事務局  担当:矢野/後藤
      TEL/FAX: 097-596-7179 e-mail: oita-lsi@columbus.or.jp

      R05会員交流会案内文R05会員交流会申込書

【日時】 令和6年2月5日(月)
【場所】 レンブラントホテル大分 

【次第】
 1.主催者あいさつ
   大分県LSIクラスター形成推進会議
   ネットワーク部会 部会長             安部 征吾

 2.講演会 2階 二豊の間    15:35~17:00
   演題:『 メタバース革命で半導体産業は異次元の成長段階に突入する!
        ~2025年には100兆円突破、シリコン列島ニッポンの誕生~ 』
   講師: 株式会社産業タイムズ社
       代表取締役 会長             泉谷 渉 様

    <講演会参加者数> 93名、36団体(会員団体)

        
      【安部 部会長 挨拶】             【泉谷講師】

     

 3.交流会 2階 二豊の間    17:10~18:30

    <交流会参加者>  54名

       
     【鈴木企画委員長 挨拶】        【丸井企画委員 中締め挨拶】

    

Copyright (c) 2006-2013 Oita LSI Cluster Promotion Council All Rights Reserved. ver.01